ピックアップ交換 KINMAN のノイズレスPU
メインのクルーズ・ストラトのPUをLACE-SENSOR GOLDから、Kinman AVn-Blues Setに交換しました。
レースセンサーはとっても弾きやすくて良いPUなんだけど、高域にやや丸みがあってもう少しギラついた感じが常々欲しかったので思い切っていっちゃいました。
レースセンサーでノイズのない音の素晴らしさは分かっていたので、今回はヴィンテージ・コピー系はパス!
ギター・マガジン別冊のピックアップ・ブックで色々と聴き比べたところFENDER Vintage Noiseless
と、このKinman(ここで聴けるのはAVN-TRADITIONAL
というタイプ)どちらにしようかかなり迷ったのですが、Fenderはポットも1Mだか500kだかに交換の必要があったのでパス(pot交換で無理に似せようとしている気がして・・・)。
で、AVN-TRADITIONALよりマイルドだというkinman AVn-Blues Setに決定!>ちょっと高いけど・・・
SONICのターボブレンダーは必須なのでそのまま残して、早速取り付け開始!
![]() | ![]() |
---|---|
裏はこんな感じ | 積層タイプ |
![]() |
![]() |
取り付け完了! | *ハムバッキングPUになるからか?キャパシター(コンデンサ)は0.022uF |
音の方は・・・・さすが高いだけある(笑)。ノイズが無いのに高域もしっかり出て、まんまストラトの音がする。
ブルースという名からしてもっとダークなレイヴォーン系の音を想像していたけど、これはもっと明るい音。どちらかというとクラプトン系の音ですね(もともとメイプル指盤のクラプトン・モデルなんだけど・・・)。
付属のトレブル・バイパス・フィルター(ハイパス・コンデンサー用の抵抗とコンデンサー)が肝で、これにを付けることで、現在のクラプトンっぽい音になります。
これは好みでしょうが、使い方として、ノイズがないのでアンプやエフェクターでブーストして(歪ませて)おいて、ボリュームを絞りカリカリのストラトっぽい音を出すと・・・これはイイかも(^-^)。
参考動画:
Strat Pickup Swap - Kinman vs Fat 50:
https://www.youtube.com/watch?v=OKOujDSTrNY
通常のシングルコイルPU FAT50 との比較ですが、どう聴いても普通のシングルコイル・サウンドです(°д°;;)。
見た目は、以前のつるつるしたレースセンサーよりもイイ感じ(^-^)。
![]() ![]() |
![]() ![]() |
バラしたついでに→→→ちょっとカッコ良く |
Kinmanってあまり聞き慣れない名前だけど、上記ピックアップ・ブックでもしっかり載っているし、ハンク・マーヴィンやゲイリー・ムーア、デイブ・ギルモア、山本恭司氏等、結構愛用者も多いみたいですね。
Kinmanのサイト http://www.kinman.com/ と、日本の代理店PACIFIXさんのサイト http://www.pacifix-ltd.com/product/kinman/kinman.htmlどちらもサンプル音源があります。
オススメ!
KINMAN ( キンマン ) PU【サウンドハウス】
その他ノイズレスPU特集:
ストラトキャスター用ノイズレスPU
シングルコイルをスタックタイプのPU (KINMAN)に替えてみた
ギター用ピックアップ一覧
« ストラトキャスター誕生50周年ライヴ | トップページ | ELIXIR張ってみた »
「 (楽器)ギター/製品情報」カテゴリの記事
- 【個人輸入代行】JCB GLOBAL SHOPPING ( comGateway )でお買い物してみた(2012.09.07)
- ノリノリでヴィンテージを弾きまくる人(2010.04.14)
- Epiphone Les Paul 60s Tribute(2011.04.03)
- ロック式ペグのオススメ GOTOH H.A.P.M.(2008.03.07)
- ピックアップ交換 KINMAN のノイズレスPU(2008.03.30)
「 (楽器)ギター/調整」カテゴリの記事
- フレットのアール修正 & PU交換(2018.02.07)
- ギブソン・レスポールのボリュームポットを純正に(2010.08.20)
- CALLAHAM ( カラハム )のABR-1をレスポールに載せてみた(2014.01.24)
- レスポールのリフィニッシュを検討中・・・(2012.11.03)
- ペグをロトマチックからクルーソンに交換 ( MONTREUX Convertion Bushing )(2012.10.28)
最近のコメント