トモ藤田氏のウェブ・セミナー
先日(12/02)行われたという、トモ藤田氏のウェブ・セミナーが早くも動画(Ustream)でアップされています。 先日発売された本 『生きたグルーヴでギターが弾ける本』 を元にした以下の内容で、約1時間行われています。
・【デモンストレーション「Kyoto」】
・メトロノームの使い方
・足で音を出さないでリズムを取る
・シャッフル、ロック、スウィング、ファンクの各ビート
・身体でグルーヴを感じ続けるには?
・スケールに頼りすぎないアドリブの弾き方
・リズミックに歌う練習
・Rt37(ルート・サード・セブンス)のコードを使った練習
・スウィングとファンクの密接な関係
・ギターでスラップ!
・パーカッシブなピッキングでグルーヴを多彩に
・【デモンストレーション「Just Funky」】
早速視聴してみましたが、すごく為になる内容ですね。言っていることは基本的なものだと思うのですが、これを知った上で練習するのと、知らないで練習するのでは、上達にかなり違いが出てくるのでは??といったものだと思います。
σ(^_^)の説明より実際見てもらった方がイイですね(^^;)
生きたグルーヴでギターが弾ける本;
« BSM RPAがリッチー・ブラックモアしてて欲しくなった | トップページ | BUGERA ( ブゲラ )アンプ追加 »
「 (楽器)How To Play」カテゴリの記事
- ピッキングの練習に何故チューブ・アンプなのか??(2009.09.19)
- ギタリストのための演奏能力開発エクササイズを買ってみた(2009.04.04)
- ジミー・ペイジの凄さが分かる動画(2009.06.04)
- メトロノームのススメ(2009.09.01)
- トモ藤田 『耳と感性でギターが弾ける本』(2010.01.16)
「 (楽器)本/雑誌」カテゴリの記事
- 今月号のギター・マガジン(3月号)はスティーヴィー・レイ・ヴォーン特集!(2013.02.13)
- 『ギタリストのための全知識』 養父 貴(2014.07.21)
- ENGL ( エングル ) / Gig Master 15 Head(2011.08.17)
- アンプ大名鑑 [Fender編] が予想以上にすごかった(2014.04.05)
- 小型アンプに特化した本 The Small Amplifier BOOK 2 が発売(2015.02.21)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/506848/60426741
この記事へのトラックバック一覧です: トモ藤田氏のウェブ・セミナー:
« BSM RPAがリッチー・ブラックモアしてて欲しくなった | トップページ | BUGERA ( ブゲラ )アンプ追加 »
コメント