フェンダーのブラックフェイス・サウンドにインスパイアされたペダル Rockbox Super 763
フェンダーのブラックフェイス・サウンドにインスパイアされたというオーバードライブ/プリアンプ・ペダルのRockbox Super 763。
動画を見ると、歪まない範囲が広そうなので、いろいろ楽しめそうです。歪みは中央のBOOSTスイッチONでという感じですかね。
Rockbox Super 763
◆ https://www.youtube.com/watch?v=82ChFYkXk-Y
トーン回路がフェンダーアンプ同様なら、ミドル10、トレブル0、ベース0がフラットの状態なので、このセッティングもやって欲しかったなぁ~
3バンドなら色々な音も作れるだろうし、最近好きなクリントーンで色々試してみたいペダルです。
Rockbox Super 763:
ROCKBOX ( ロックボックス ) の歪みエフェクター一覧
スポンサーリンク
« ♪AccuRadioのクラシック・ロック・ギターヒーローズでノリノリ♪♪ | トップページ | 【 バッファー/ブースター 】小さくなって、バッファー用スイッチが別で付いた WAMPLER PEDALS DB+ »
「 (楽器)エフェクタ/製品情報」カテゴリの記事
- お気に入りのオーバードライブ5つ(2019.07.23)
- トレモロ風味のコーラスが癖になりそう TC Electronic June-60(2019.07.04)
- ベイジ、ベックが愛用したファズ トーンベンダーのレプリカがFormula B Elettronicaから(2019.06.23)
- 【プレミア必至?】Ibanez TS808 40th記念モデルが発売【チューブスクリーマー】(2019.05.14)
- ぶっちゃけワウはVOXとJIM DUNLOPのどっちが良いの?(2019.05.09)
コメント
« ♪AccuRadioのクラシック・ロック・ギターヒーローズでノリノリ♪♪ | トップページ | 【 バッファー/ブースター 】小さくなって、バッファー用スイッチが別で付いた WAMPLER PEDALS DB+ »
おりゔん。さん、こんにちは。
これは林クラフトというアンプ屋さん(今はエフェクター屋さんかな?)のサイトで見つけた情報です。ただし今はそのページはなくなってしまったので、アーカイブサイトから引っ張ってきました。
https://web.archive.org/web/20080117162218/http://park23.wakwak.com:80/~hayashicraft/anpken1-1.html
URLの全てコピペしてブラウザに貼り付けてください↑
ツイードアンプもトーンの位置が違うだけで、ミドル10、トレブル0、ベース0がフラットというのは同じだと思いますよ。最近のモダンアンプはちょっとわからないです。
投稿: Tsune | 2018/05/28 19:26
はじめまして。
>>トーン回路がフェンダーアンプ同様なら、ミドル10、トレブル0、ベース0がフラットの状態なので、このセッティングもやって欲しかったなぁ〜
↑この情報は、どちらで得られたのでしょうか?
ブラックフェイス期のFenderアンプだけの話しなのでしょうか?
ツイードの時代やブラウンフェイス、現代のラインナップでも そういう設定なのですか?
よろしければご教示いただきたいです。
投稿: おりゔん。 | 2018/05/28 14:19