美味しいコーヒーを飲むために
美味しいコーヒーを飲むために、コーヒードリッパー、コーヒーポットを新調しました。果たして美味しいコーヒーは飲めたのか。
関連記事:
▶辻元珈琲のカフェインレス~コロンビアとモカとバリの3つの味が楽しめるお得な100杯セット
▶美味しいカフェインレスコーヒーなら辻本珈琲。ドリップパックでお手軽です
美味しいコーヒーを飲むために、コーヒードリッパー、コーヒーポットを新調しました。果たして美味しいコーヒーは飲めたのか。
関連記事:
▶辻元珈琲のカフェインレス~コロンビアとモカとバリの3つの味が楽しめるお得な100杯セット
▶美味しいカフェインレスコーヒーなら辻本珈琲。ドリップパックでお手軽です
私のような頭脳労働者には甘いものが必要なのだ(^^ゞ、今日は安くて美味しいおすすめの割れチョコを紹介するよ!
今回購入したのはごろごろカシューナッツと、ミルク抹茶ぜんざい。こんな大きな欠片がごろごろ300gも入っていてお値段は1000円。
割れチョコはいくつか種類があって、どれも1000円なのですが、300g、200g・240g、150g・160gのものがあります。
私が今回購入したのは300gのやつですが、量の少ないやつのほうが高級で美味しいのですかね?
確かに赤いやつとかすげー食べたい!なくなったら注文してみよっと、なにしろ頭脳労働者ですから(^^ゞ。
🍫チョコレートはたくさん食べるものではないですけど、疲れたときや小腹が空いたときに少しつまむと疲労も、空腹感もなくなりますよね。
チョコレートは意外とダイエットにも良いのかも??
チョコレートはどんな食べ方をしても美味しいですけど、私は冷凍庫で冷やしておいてパリパリと少しずつ食べるのが好きかな?冷やすと甘さは感じにくいですが、それが美味しい!
そこにお砂糖なしのカフェオレ/カフェラテでもあるとそこは天国!
カフェオレ/カフェラテにはビターチョコのごろごろカシューナッツが合うかな?と思って食べていたのですが、今朝起きてすぐに食べてみると、甘いミルク抹茶ぜんざいがとてもよく合いました!
幸せ!
*価格は2020/11/22現在
ご飯と味噌汁健康法の必需品の炊飯器!今まで使用していた圧力IH炊飯器の内釜のメッキが剥げてきたので新しい炊飯器を購入しました。
圧力IHの炊飯器と安いマイコン式の炊飯器とでは味に違いは出るのでしょうか?比較してみました。
ご飯を炊く前に、機能の比較をしてみましょう。
圧力機能のある炊飯器なので白米はもちろん、玄米モードもあります。消費電力は700w。
ドンキで6980円で購入したいわゆる安い炊飯器です。玄米モードはありません。小さくてもハイパワー420wと書いてありますが、上の炊飯器と比べるとしょぼっ(^_^;)。
私が最近ハマっているご飯と味噌汁健康法では玄米は食べないので安いので問題ないと思い購入したのですが、はたして味に違いはあるのでしょうか?早速白米を炊いて比較してみましょう。
とりあえず白米を2合炊いてみます。
圧力IHの炊飯器は白米にも色々なモード(エコ炊飯、普通。もちもち、しゃっきり、熟成抱きなど)があるのですが、普通モードを選択、マイコン炊飯ジャーは白米モードを選択し、30分浸水後同時にスイッチON!!
こうして比較して気づいたのですが、圧力IHの炊飯器はブクブク、グツグツかなりうるさいですね。
マイコン炊飯ジャー約45分で、圧力IH炊飯ジャーは約55分で炊きあがりました。
真空圧力IHの炊きあがりが長いのは、浸水と蒸らしの時間が含まれてるのだと思います(エコ炊飯での比較が良かったでしょうか??)。
*左が圧力IH、右がマイコン式で炊いたご飯
どちらもふつうに美味しいですが、食感は安いマイコン式の炊飯器はしゃっきり感が、圧力IHの炊飯器はもちもち感が強いですね。
今まで使っていた圧力IHはここまでもっちりしてるなんて、気づきませんでした。
ただ、私の好みはどちらかというとしゃっきりしたほうなので、安いマイコン式の炊飯器で問題ない感じですね。
圧力IHの炊飯器にも"しゃっきり"モードや、さらに"もちもち"になるモードもあるのでそういったご飯を楽しむことも可能になっています。
圧力IHの"もちもち"モードで炊くとどれだけ"もちもち"になるのだろう??興味が湧いてきました(内釜を買おうと調べてみたら8000円だって(°д°;;)マイコン炊飯器より高いってどいうこと。。。。。)。
逆に、安いマイコン式の炊飯器でもお水を増やすとかすればもちもちした食感でも炊けると思うので、機会があったらまた試してみたいと思います。
結果、私は安いマイコン式の炊飯器で十分かな??しゃっきり、もちもちは本当にこのように並べて比較すればかなり違いますが、普通は全く気づかないと思います。
白米を炊くだけなら高い炊飯器を買うよりも、高いブランド米を買ったほうが良いと思います。
近所のスーパーで買ってきた新潟県産コシヒカリ。
特に私の場合は、余ったご飯はすぐに個別に冷凍保存するので保温機能も特に必要ありませんし。高級な炊飯器はいらないかも。
*解凍は電子レンジ(600w)3分で炊きたての御飯がいつでも味わえます🍚🍚🍚🍚。
ご飯と味噌汁をガッツリ食べる健康法は食べるものが少ないので、特にお米にはこだわりたいです。お米はこだわってもたかが知れてますし👍
私はお米はしゃっきり腰のある新潟県産コシヒカリか、モチモチ食感で甘みのある北海道産ゆめぴりかが特に好きです。
以前はこだわりすぎて農家直販のお米も買っていたのですが、虫がすごくて、買うのを止めました(^_^;)。
posted with カエレバ
posted with カエレバ
posted with カエレバ
ご飯と味噌汁をガッツリ食べて健康になりましょうp(^^)q
ご飯と味噌汁を3食ガッツリ食べる健康法で、1週間で2kg減りましたが、その後もまぁ順調です。運動せず、1日3食ご飯と味噌汁を食べるだけで血圧が下がり、体温が上がり、基礎代謝が上がり、便も快調で、かつ体重も落ちるのですから言うことないですね!!
やはり日本人にはご飯と味噌汁なんですよ!西洋の常識はそもそも食べ物が違うのですから当てはまるわけないんです!
数々のダイエットを試し、成功し(体重を落とし)、リバウンドを繰り返した私が言うのだから間違いないです!
炭水化物を抜くダイエットで痩せても、結果を出して元の食事(生活)に戻したら体重はもとに戻るのは当たり前ですよね。
だったら、いつもの食事で体調管理をするのが理にかなった方法だと思います。。。。
と、今のところ順調なので言っていますが、どうなるのでしょうね??非常に楽しみですp(^^)q
もう12月・・・温かいものが美味しい季節になりました。
温かいものというとお鍋・・・ということで、土鍋を買いました。
土鍋でラーメンなんかも作ってみたかったので、土鍋のサイズは小さい6号。
土鍋というとお鍋はもちろんなのですが、美味しいご飯も炊けるということで、いろいろなサイトを参考に炊いてみました。
色々見た中では、以下のサイトが良かったかな??
直火ごはん:「土鍋」を使って:絶品土鍋ごはんの炊き方
注目すべきポイントはこちら:
炊き始めから沸騰するまでの間。この時に10分前後の時間をかけると、お米の甘味がしっかりと引き出せ、ふっくらとほど良い食感のごはんに炊き上がります。
色々な炊き方を試しましたが、ここを間違うと、確かに美味しいんだけど、お米の旨味が芯まで行き渡らない感じとでも言いましょうか??
ということで、土鍋で炊くおいしいご飯のつくり方を備忘録的にここに記します。
土鍋で炊くおいしいご飯のつくり方・レシピ:
用意するもの:
土鍋:6号
お米:2合
水:400ml
炊き方:
お米をガスで炊くのってもっと面倒なんだと思っていましたが、超弱火で30分!たったこれだけなのですね。
炊飯器も象印のそこそこ良いものを使ってるんだけど、土鍋のほうが美味しいんですよ。これを知ってしまうと炊飯器ではもう炊けません。
残ったご飯は茶碗1杯分毎にラップに包んで冷凍保存するのがオススメです。
美味しそうな写真が撮れないのが残念ですが(^^ゞ、
これが美味しいのよ~~
もっと良い方法があれば教えて欲しいな~。
私の最近のお気に入りのお米は、ゆめぴりかです。